食物繊維とは何か?

食物繊維とは何か?

食物繊維はきのこ、海藻、野菜などの食品に多く含まれています。
体内では消化されにくいため不要な成分と思われがちですが、近年になってさまざまな健康効果があることがわかってきており、重要な栄養素の一つとして注目されています。

食物繊維は水に溶けやすい水溶性食物繊維と、水に溶けにくい不溶性食物繊維の大きく2種類に分類され、さらにそれぞれ細かい種類に分けられます。

水溶性食物繊維

水に溶けてヌルヌル、ネバネバした粘性を持つ性質があり、水分を吸収しゲル(ゼリー)状になる特徴があります。

特性

粘着性により胃腸内をゆっくり移動する特性があります。大腸内で分解・発酵されるとビフィズス菌などの善玉菌をサポートし、身体環境を整える効果があるといわれています。

種類と働き

種類 働き 主な食品
ペクチン 果物や野菜に多く含まれます。水溶性と不溶性があり、果物が熟成するにつれて水溶性の割合が多くなります。 熟した果物
野菜
グルコマンナン コンニャクの主成分として知られています。 こんにゃく
アルギン酸 コンブなどに多く含まれる成分です。 海藻類
フコイダン 海藻のネバネバに含まれる硫酸多糖の一種です。 海藻類

不溶性食物繊維

野菜

水に溶けにくく、長くザラザラした繊維質の筋が特徴です。

特性

水分を吸収して胃や腸を通過する特性があります。構造が複雑で硬いことから、食べる際の咀嚼回数が増えることで水を吸収しやすくなります。

種類と働き

種類 働き 主な食品
セルロース ほとんどの植物に含まれています。 穀類、大豆
ヘミセルロース セルロースに似た働きがあり、植物内ではセルロースとリグニンを結びつける働きがあります。 ごぼう
小麦胚芽
リグニン 植物の構造のうち、木質の部分に含まれます。 ココア
豆類、いちご
キチン・キトサン カニやエビといった甲殻類から得られる成分です。 甲殻類
貝類
βグルカン きのこや酵母、大麦などに多く含まれています。 きのこ、酵母
大麦